上田市の土づくりのカリスマ
4日の午前中に村上市から上田市に戻り、安曇野市経由で5日のこどもの日に東京に戻ってきました。
5月の連休の田植えを手伝った農家の百瀬卓雄さんから、稲刈りをするので帰省がてら手伝いに来ないかとお誘いがありました。http://tokyo-nagano.txt-nifty.com/smutai/2006/05/post_9d04.html#more
自分の植えた稲がどの様に実っているかを確認したい気持ちもあり、お誘いに乗りました。
関東農政局安曇野農業水利事業所の関係者から「安曇野水土記」という20頁ほどの小冊子を頂きました。水利を中心とした安曇野の風土の形成を、この地に暮らした農民達が如何に作り上げてきたかという観点から、歴史を振り返り美文調に解説したものです。
三連休で白馬岳に行く予定がツアー参加者の都合で延期になり、ぽっかりと日程が空き、久しぶりに両親の顔を見に車で安曇野に行って来ました。妻や子供達も誘いましたが、それぞれに用事があるようで、誰もついて来てくれません。
2年以上前になりますが、NHKBS特集の「アジア米はどこに行く」を見ました。非常に興味深い内容だったので、テレビを見ながら内容をパソコン入力しました。「あー疲れた」。しかし、よい番組でした。
Recent Comments